無線LANからも電波利用料を徴収か(続報)
先日、無線LANからも電波利用料を徴収かというニュースを取り上げましたがその続報。
JEITA、無線LANなど免許不要局からの利用料徴収案に反対の意見を表明(BroadBand Watch)
JEITAでは、「免許不要局は国民が自由に利用すべきものであり、利用料徴収案は、ITを使用して経済社会を発展させることを目的とした『e-Japan戦略』基本方針に反する」として反対。
e-Japan戦略を持ち出すのはどうかとは思いますが、「免許不要局は国民が自由に利用すべきものである」ってのは激しく同意。
まぁ個人的には、どうしても徴収したいんなら、購入時に50円ぐらいが機器代金に含まれる形で徴収、って感じだったらいいんでないの?ぐらいには思っていたんですが、
また、免許不要局から極めて低い利用料を定めるべきという意見については「海外製品も含めて徴収するための制度創設や維持を含めたコストを考えると実益に乏しい」として否定した。
なるほど。徴収するのはいいが、徴収するシステムを考えると赤字になりますよ、とそういうことか。なるほど。
Comments